今朝の新聞は相変わらずコロナウイルスがにぎやかです。
トイレットペーパーの買い占めがこちらでも問題になっていますが、
買い占めをさらにほかの食品にまで広げようというんでしょうか、
(いえ、そこまで考えてないと思います)
今朝の新聞には
’Estimated Food for 4 People for 14 days' という絵入りのリストが。
パスタ8kg
パスタソース8びん
米5kg
インスタントラーメン6袋
500g入りスライスチーズ4パック
ヴェジマイト(オーストラリアの、酵母から作った黒いスプレッド)1びん
ピーナツバター1びん
ジャム1びん
冷凍の魚4パック
冷凍野菜3kg
チキン胸肉15個
ツナまたは魚の缶詰14缶
卵3ダース(オーストラリアの卵パックは12個入り)
スープの缶詰14缶
野菜の缶詰(つまりコーンとか?)15缶
ロングライフ牛乳12L
食パン6~8本(1本は日本の2斤ぐらい)(冷凍する)
砂糖1kg
朝食シリアル3箱
カップスープ12箱
塩とこしょう
ですって。
情報を提供したのはSt Vincent de Paul という慈善団体だそうです。
しかし、こういうリストを出すと、暇な人はスーパーに買いに走りませんか?
そうすると、足りないのはトイレットペーパーだけじゃなくなってしまいます!
それに、食パンだの冷凍野菜だの、これだけの量が冷凍庫に入るんでしょうか?
寒い日本ならまだしも、ここブリスベンはまだ連日30度です。
それはともかく、オーストラリア人はこういうものを食べて2週間過ごせるのね、と興味津津楽しんでいただけたら幸いです。
日本だと、味噌と醤油も欲しいですね。
米5kgというのはアジア人家庭を考慮したのでしょうか?
ふつうの欧米系のオーストラリア人は、5kg!どころか、米がなくても平気だと思います。
100%日本人のうちの家(4人)でも2週間で5kgは食べないような……
このリストを予想していたのか? 昨日、スーパーに行ったら、「米5kg16ドル」というのがよく見えるところにおいてあって、あれ?!と思いました。
安売りするときは5kg8ドルなのに!
もちろん買いませんでした。
あれやこれやで当分、コロナウイルスが生活をかき乱してくれることでしょう。
うちでは昨日、スーパーのオンラインでトイレットペーパーを注文しましたが、届くかどうか、明日のお楽しみです。
韓国からも入れない!
オーストラリアは、中国はもちろんのこと、イランからの、オーストラリア人とオーストラリア永住者以外の入国を認めていませんでしたが、今日からは韓国からも入れなくなったようです。
日本からも感染者が増え続けたらアウトになりますね。
オーストラリアには中国からの留学生がたくさんいて、大学はどことも、そういう留学生に経済的に支えてもらっています。
中国からは直接オーストラリアに来れないので、第3国で2週間滞在してから入国しようという留学生が大勢いるようです。
オーストラリアの大学は2月の終わりが新学期です。
そういう中国人学生でドバイに2週間滞在してからオーストラリアに入った学生が発症したというニュースがありました。
ということは、発症するのに2週間以上かかったということ? それともドバイで中国人と接触していて感染した?
新聞の記事ではよくわかりませんでした。
まだまだそういう、どこかで時間稼ぎをして入国する人がウイルスを持ち込むケースが増えるでしょうね。
近くの川の向こうに大学があって、歩いていける橋がかかっていて、ウォーキングコースにいいのですが、しばらく近寄らないほうが安全?(笑)
はてなブログにマスクの効用について、こんな記事がありました。
https://www.botchanm0m.com/entry/COVID19
うんうん、何事にも正しい知識が必要です。